
ここ1ヶ月の間で価格が急上昇しているアルトコインのNEM(ネム)の購入を検討します。最初に仮想通貨のランキング(時価総額)を確認です。下図は、coinmarketcap.com/からの引用です。

2017年4月現在、NEM(ネム)の時価総額は8位に位置しています。価格はというと、¥2.31($0.020)ですね。ビットコインとは二桁違います^^;。
ネムのチャート確認
2015年3月31日に開始されてから2017年4月10日までの期間のNEM/USDチャートです。(引用元:coinmarketcap.com)

2017年1月後半当たりから一気に価格が上昇しました。
どのくらい上昇しているかというと、
- 2017年1月24日:$0.0036
- 2017年4月10日:$0.020
なんと、5.55倍=455%の上昇率です!
ここ1ヶ月間の上昇率を確認してみます。

- 2017年3月10日:$0.010
- 2017年4月10日:$0.020
チャート上では緩やかな上昇を描いているように見えますが、実際、ネム価格は2倍に上昇していますので、100%の上昇率です。
ネムの買い時は?
これだけ「あからさまな上昇」をしてますので、買い時が難しいです。
このタイミングで買っても損はしないとは思いますが、買いのタイミングを考えてみましょう。
XEM/JPYのローソク足チャートを見てみましょう。Zaifからの引用です。

やはり緩やかな上昇を描いています。
これにボリンジャーバンドを被せてみます。

センターライン(CL)に下支えされながら、+2σとCLの間を行ったり来たり、しかし緩やかに上昇しています。「バンドウォーク」しているようにも見えます。
この先価格を下げるとしても、センターラインが抵抗線となるとすれば、2円前後が安値となるかもしれません。そして再びセンターラインの上昇に沿って価格が上がっていく可能性もあります。
NEMを買うタイミング
仮に「バンドウォーク」しているとすれば、タイミングは以下の2点でしょう。
- ボリンジャーバンドの+1σあたりで購入する
- ボリンジャーバンドのセンターラインまで価格が下げてくるのを待つ
+1σあたりで購入
価格的には2.3円~2.2円あたりに指値です。分散して指値するのも良いでしょう。
センターラインあたりで購入
現在の価格が2.35円くらいですから、センター付近の2円まで下げてくるかどうか分かりません。そこで、分散して指値を入れるという手法です。
たとえば、300XEMを購入予定としましょう。
- 2.30円に指値:50XEM
- 2.20円に指値:50XEM
- 2.15円に指値:50XEM
- 2.10円に指値:50XEM
- 2.05円に指値:50XEM
- 2.00円に指値:50XEM
すべて指値が入ると、トータルで300XEM保有できます。仮に+1σで反転上昇したとしても、2.3円~2.2円あたりなので、100XEMは保有できることになります。
FXトレードによくある「バンドウォーク」時のトレードの応用といったところでしょうか。価格が小さいので、損切りも無しで(損切り注文はないですが)。
NEM(ネム)の取引は、Zaif取引所を利用する予定です。Zaifは日本円で直接ネムを購入できるので、ビットコインと交換する手間が省けます。
- ZaifのURL:https://zaif.jp/